運送業者がトラックのメンテナンスを行うメリット

Image

今日頼んだ商品が明日届く。いつコンビニに行っても新鮮な食べ物が陳列され、品ぞろえも充実している。このような便利な暮らしを裏で支えているのが運送業者です。仮に運送業者が一斉に休業してしまえば、国民の生活は立ち行かなくなってしまいます。

この運送業に欠かせない道具が大型トラックです。運送業界に採用されているトラックの多くはディーゼルトラックで、ガソリン車よりも燃料費が安く、さらにパワーも強いことが特徴です。また、業務用トラックは一般の自家用車よりも耐久性が高く、長い間使い続けることが可能です。

メリットが多い業務用大型トラックですが、適切なメンテナンスをしなければ寿命はどんどん短くなってしまいます。仮にトラックが壊れてしまうと、修理や買い替えに多大なるコストがかかるうえ、故障車が本来運ぶはずだった荷物をほかに回す必要が生じるため、機会損失によるロスが発生してしまいます。

普段、トラックを使うときには「日常点検」を行います。業務を開始する前、つまりトラックに乗る前に行う点検のことで、トラックドライバーは当たり前に行っています。もっとも身近な点検といえるでしょう。

日常点検のほかにも、3か月、12か月ごとにそれぞれ点検があります。これらの点検を行っていれば、トラックが寿命まで使えるかというと、残念ながらそうではありません。人が休みなく働き続けることができないように、トラックにも適切な休みとメンテナンスが必要です。

しかしながら、メンテナンスには少なからずコストがかかってしまいます。メンテナンスにコストをかけるだけのメリットがあるのか疑問に思われることもあるでしょう。

そこで今回は、点検とは別にトラックをメンテナンスする意義を解説します。

メリット1:燃費向上

エンジンルーム内を定期的に洗浄することで燃費が高い水準に戻ります。ディーゼルトラックの場合はDPFの洗浄も忘れずに行いましょう。エンジンルームもDPFも専門の業者や機械を使うことで洗浄が可能ですがコストがかかります。

少しでもコストを抑えながら、ディーゼル車のエンジンルームとDPFを洗浄s対場合は、株式会社サンオータスが販売するディーゼルプロの導入をおすすめします。ディーゼルプロは整備に関する知識がなくとも使えるよう設計されており、実際に多くの物流業者に導入されています。

メリット2:故障の早期発見

こまめなメンテナンスを行うことで、早い段階で異常に気づき、故障を未然に防ぐことが可能です。これは日々の点検にも通じる部分がありますが、トラックの各パーツに関することがらは可能であれば1か月おきに確認しておきたいものです。手間はかかりますが、万が一故障し事故を起こしてしまった場合の処理とは比較になりません。コスト面もメンテナンスを行うほうが安上がりです。

よくある故障でなおかつ重大事故につながりやすいのが、冷却水の漏出です。冷却水はエンジンを冷やす重要な役目を担っています。万が一これが漏出すると、エンジンがオーバーヒートし、最悪の場合は爆発・炎上してしまうこともあります。

冷却水はバルブやパッキンが破損、劣化することで減少スピードが速くなります。可能であれば毎日確認したい部分です。

トラックの前で腕組をする男性

メンテナンスの意義はご理解いただけたでしょうか。コストや手間がかかりますが、メンテナンスを行うことで得られる「安心」「安全」は単純にお金には換算できない価値があります。そのことを考えると、メンテナンスは決して無為なものではないとわかるでしょう。